2017年 2月

  • TOP
  • 2017年 2月

置き畳

今回の畳はフローリングに寝るために半畳二枚だけ、畳を作って欲しいといわれて、作らせていただきました。  置き畳ということで、なるだけ縫い目の見えないように縫い付けていきました。 お客様には大変喜んで頂けました。  い草の […]

MORE

当店ではミニ畳を作らせて、いただいております。 また、ミニ畳制作体験も受け付けております。 今回は、お客様からミニ畳を制作してほしいという、ご依頼をいただき、作らせていただきました。 お客様は猫が大好きで、猫の縁はないか […]

MORE

先日作成させていただいていた、市松柄の畳なのですが、納めさせていただきました。 今回は市松柄の畳と市松柄の片方の色と同じ色と畳とで互い違いに作らせていただきました。 これもまた初めて作らせていただきました。 どうなるのか […]

MORE

市松柄の畳

最近はいろいろな色や柄の畳が増えてきました。  当店も昔からのい草の畳はもちろんありますが、 最近では色のついたものや柄の入ったものなどを、 当店では取り扱っております。 今回は市松模様の畳表、色はリーフグリーンといって […]

MORE

畳   針供養

 畳を縫うには針が欠かせないのですが、どうしても、無理な力をかけたりすると、曲がったり折れたりしてしまいます。  そんな針を処分する方法はいつも、どうしようかと迷っていたら、3年前くらいに2月に大阪天満宮で針供養があるこ […]

MORE

畳   補修

畳は長い間使っていると、凸凹が出来てきます。 それは、よく座るところだったり、出入り口、タンスの下、鏡台の前など、いろいろあります。 そのような、凹んだところを当店では補修させていただきます。 補修方法としましては畳の土 […]

MORE

市松柄の畳縁

今回、施工させていただいたお客様の畳縁です。 いろいろ迷われて、その結果この畳縁になりました。 畳縁も色々あるので、びっくりしたとおしゃっていました。 確かに以前まで少しの種類か持ち歩いていませんでした。 しかし、今回の […]

MORE

今回も施工させて頂いたの、ヘリなし畳を納めさせて頂きました。 15ミリの薄畳ではありますが、綺麗に収めることができました。 最近では、和室の御宅のも増えていますが、やはり、畳が欲しいと言われて、薄い畳を敷かれる方も増えて […]

MORE

廊下に畳

本日の畳の紹介は廊下に敷く畳です。 元々はここの廊下は板張りで縁側になっていました。 しかし、ここにどうしても、奥さんが畳が敷きたいと言われたので、畳を作ることになりました。 あまり作ることがないので、ちょっと難しく感じ […]

MORE

畳の中から

 畳を引き上げると、畳の下にはたまに通帳、そして、お子さんが遊んで、畳の隙間に入れた小銭などはよく出てきます。  しかし、今回は違いました。今回は畳の中からでてきました。、 確かに少し大きな穴は開いていたので、 そこから […]

MORE

お問い合わせ

畳の張り替えに関することなど何でもどうぞ

TEL. 072-675-0752

メールでのお問い合わせはこちらから